思考の先を見にいこう

思考をフル回転させよう!きっと上手くいく!

メタ思考。

Aopapaです。

 

では今日はメタ思考。太りそうな名前だが。

物事を1つ上の視点から捉えて思考の質を高める

これは思考についての思考のこと。具体的に何らかの思考を行なっている自分自身を客観的かつ俯瞰的に見つめ「何を考えるか考える」「どう考えるべきか考える」という思考法。ちょっと哲学的だな。

イメージとしてはよく優待離脱みたいに、自分を含めた周囲の状況を客観的に見て考える感じらしい。

自分は「批判する人はダメな人間」とは全く思わない!と思っていたとする。それをメタ思考すると、「批判する人はダメな人間という考えを批判している自分はダメな人間」となる。ちょっとややこしい。自己矛盾を問いただす考え方かな。
行動や意思決定などの具体的なアウトプットを思考の対象とするのが「対象レベルの思考」、その対象レベルの思考をさらに思考の対象にするのが「メタレベルの思考」だ。メタレベルの思考を行うことで、論点や判断基準が明確になるため、最終的なアウトプットの質を高めてくれる。

メタレベル
そもそも広報の役割とはなにか?
「情報が伝わった」とはどういう状況を指すのか?
広報の成果をどのような指標で計測するか?

対象レベル
webサイトは親しみやすいでざいんがいいか?
1日一回以上情報を発信するにはどうする?
お問い合わせ数を3倍にするにはどうする?

考え方として
対象レベルの思考を可視化する。
直面している問題や取り組んでいる課題について具体的に考えている内容を書き出し可視化する。上記では広報担当が現状の問題点や改善点を洗い出そうと考えている例。

次にメタレベルで考える。
考えている対象を高い視点から考える。何を考えるべきか、どのようなプロセスで考えるべきか考え、思い浮かぶことを書き出す。考えたいテーマにもよるが対象レベルの思考とメタレベルの思考は下記のような要素を意識的に使い分ける。

メタレベル、、、上位概念、考えるべき項目、考えるプロセス、評価基準、意味など
対象レベル、、、下位概念、具体的な行動内容、計画、目標設定、事実など

それで対象レベルの思考に反映する。メタレベルで考えた結果を対象レベルの思考に反映します。対象レベルの思考を可視化するの段階で考えられていなかった点について考えたり、明確な基準を設けたことで変更すべき内容を具体的に考えたりする。

最後にメタレベルと対象レベルの行き来を繰り返す。対象レベルの思考、メタレベルの思考を継続的に繰り返しながら、最終的なアウトプットや行動内容の質を高める。

ヒントとしては
客観的に高い視点から自分を見つめるには「内からの視点」だけでなく「外からの視点」を持つこと、そして「具体的な視点」だけでなく「抽象度の高い視点」を持つことがポイント。物事を考える際、内側と外側、具体と抽象の視点を意識してみる。

身につける方法としては、頭の中の思考を文章や図にまとめる癖をつける。文章や図にしている過程で物事を客観的、抽象的に見る能力が身につく。かも。ただこれがメタ思考の基盤になる。日頃から自分が本当に正しいか?自分の解釈は本当に正しいか?と疑いを持って考えていくこともいいかもしれない。ただし、疑ってばかりだと決断力がなくなるから、どうでもいい事などで練習していけばいいかもね。本当にブログで稼げるのか?みたいに考えると、結果が出ないとやめたくなるから、本当にこの記事は役に立つのか?ぐらいでいいかもしれない。いやこれもちゃんと考えないといけない事だな。

ではまた。

f:id:aopapapa:20210121205835j:plain

ドラえもん

ドラえもんは本当にのび太のための存在なのか?ドラえもんいたら嬉しいけど、、、5G

で辛抱するしかないかな。